人気部位脱毛応援イベント開催のお知らせ!!

2023年05月26日

こんばんは!
蒲郡市三谷町の、このか整体院です!

暑い日が続き、肌を出す服を着る機会が増えるようになりましたね。

そこで当院では夏の準備にちなみ、

人気部位脱毛応援イベントを開催します!

平日午前中と月・木・金の午後限定で脱毛都度払いキャンペーンを行います!!

キャンペーン期間の対象は、

メンズ脱毛【ヒゲ&胸】、
レディース脱毛【腕上下&脇&うなじ】で承っております。

 

 

 

 

【通常価格】
メンズ脱毛通常料金7,480円(税込)
レディース脱毛通常料金8,780円(税込)
      ↓

都度値段が6,480円(税込)
初回セットが5,980円(税込)

    さらに!!!

次回1ヶ月以内の来店ご予約で1,000円OFF!!!
紹介や当院をご利用の整体既存者様は初回500円OFFでご案内させて頂きます☆

夏が始まり暑くなるこれからの季節に体験されてみてはいかがでしょうか?

期間がありますので、早めのご予約がオススメです!(^^)/

予約の受付はLINEもしくはお電話にて!
ご予約心よりお待ちしております♪

ゴールデンウィーク連休のご案内

2023年04月21日

こんにちは。

蒲郡三谷町のこのか整体院です!

ゴールデンウィークの休診日をお知らせいたします。

連休中は、遊びに行く人も大勢いらっしゃると思います。

くれぐれも事故やケガには注意をして、休みをしっかりと満喫して心身ともにリフレッシュをして、また来週から頑張っていきましょう!

 

 

04/29(土)休診

04/30(日)休診

05/01(月)~通常診療~

05/02(火)~午前のみ~

05/03(水)休診

05/04(木)休診

05/05(金)休診

05/06(土)~通常診療~

05/07(日)休診

 

※05/06(土)の午後は14:00~17:00まで

 

4/29(土)、4/30(日)、

5/3(水)~5/5(金)、5/7(日)がお休みとなります。

 

5/2(火)は午前中のみ診療、

5/8(月)から通常診療となります。

 

皆様にはご不便・ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

 

営業時間変更のお知らせ

2023年03月20日

こんにちは!

蒲郡市三谷町のこのか整体院です。

気温もどんどん上がり、暖かい日が続くようになりました。

天気の良い日が続いているので、気晴らしも兼ねて散歩をするのも良いですね。

 

4月から営業時間が変更になります。

今一度、ご確認をお願い致します!

 

 

・月曜日 通常診療

・火曜日 午前のみ

・水曜日 ~休診~

・木曜日 通常診療

・金曜日 通常診療

・土曜日 通常診療 (午後は14:00~17:00まで)

・日曜日 ~休診~

・祝日  ~休診~

 

※土曜日の午後は14:00~17:00まで

 

ご迷惑をおかけ致しますが、お間違えの無いようよろしくお願い致します。

 

STOP! 坐骨神経痛!

2020年08月17日

こんにちは☆彡

蒲郡市の整体院といえばの このか整体院です!!

 

突然ですが、皆様はお尻から足にかけての神経痛やしびれが起きたことはありますでしょうか?(ほんとに突然ですね笑)

 

投稿者である私は実は経験があります!!!(自慢ではありません)

 

あれは忘れもしない、6月の21日ぐらいの出来事でした・・・

高校生の頃の友人と金曜日の夕方に新幹線に乗り、USJの隣駅である『安治川口』という駅に降り立ち、一泊。翌朝からUSJに入園し、再び近隣のホテルに一泊。

その翌日に悲劇が起こりました・・・

 

その日は伏見稲荷と、スヌーピー茶屋へ行こうということで京都へ

伏見稲荷は紅い鳥居がずらっと並んでいて、鳥居をくぐりながら頂上を目指して登っていた時、

突然!!

昨日のUSJの疲労による筋肉の緊張と普段の身体の硬さ、運動不足がベストマッチ(?)してしまい、右のお尻からもも裏までピーン!!!と伝わる神経痛が起きたのです!!!

 

片足に体重がかかる度に激痛が走るものですから、頂上に行くのも厳しい程でしたので友人にゴメン!と謝り、ゆっくりゆっくり下山ルートで境内へ戻りました・・・。( ;∀;)

新幹線で帰宅してすぐにお尻周りの筋肉の硬さを確認し、鍼で筋肉を緩めてストレッチをしました・・・”(-“”-)”

 

もうあんな辛い思いを繰り返したくない!

同じ思いをする人を減らしたい!

 

ということで、本日は坐骨神経痛に着目したおはなしをします!!☆彡

 

 坐骨神経痛の原因は、背骨である脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアなど、骨の変形によるものと、坐骨神経痛と密接な関わりを持つ筋肉である、『梨状筋』の緊張によって坐骨神経を圧迫してしまうことによって起きる梨状筋症候群があります。今回は、筋肉が原因で起こるタイプの坐骨神経痛(梨状筋)のお話をします!!

梨状筋はお尻の筋肉で、仙骨から股関節に付いている平たい筋肉であり、通常は柔らかい筋肉です。

梨状筋は、股関節を大きく動かすのに関与する筋肉です。坐骨神経は、梨状筋の下を通っているため、梨状筋が硬くなってしまうと、坐骨神経を圧迫し、お尻からもも裏・ふくらはぎや足裏までピーーーンッと電気が走るような神経痛やしびれ・麻痺を発生させます!!

もちろん、歩く・立ち上がる・座るといった日常生活動作に関与する筋肉なので場合によっては少しでも動くと激痛が走る!電気が走るような痛みが出る!という方もいらっしゃいます。。。( ;∀;) 

 

痛みの出る状態を繰り返していくうちに、痛みの度合いが強くなっていきます!痛みが強くなってくると、最終的に椅子から立ち上がる時、朝、ベッドから起き上がる時といった動きが非常に困難になってしまうケースも多く見受けられます( ;∀;)

立っているだけで、座っているだけでも痛みが強く出るようになったらたまったものではないですね・・・

 

・お尻から足にかけての神経痛に悩まされている・・・

・椅子に座っているとだんだん足がしびれてくる・・・

・仕事中、長時間同じ姿勢でいることが多い・・・

・旅行などで長時間歩き回ると腰から足までが突っ張って痛みが

 出る・・・

 

といったお悩みをお持ちの方は是非一度当店へご相談くださいね!!

 

坐骨神経痛

 

#このか整体院

#整体

#骨盤矯正

#鍼灸

#坐骨神経痛

#お尻の痛み

#しびれ

#神経痛

梅雨の不調と隠れ不眠のおはなし

2020年06月29日

こんにちはーーー☆

蒲郡 このか整体院です(^^♪

 

梅雨らしい分厚い雲が発生しましたね!!

洗濯物を外に干すためにテレビやラジオ、新聞の天気予報が見逃せないですね!!

天気予報と一緒に気温や気圧や雨雲レーダーの図チェックしていると気になるのが

「降水確率」ですよね!!!!

70%~90%なら傘や合羽を持って出かけますが40%~60%だと持っていこうか悩みませんか?持って行ったけれども結局使わずに手荷物になるのはちょっと・・・という感じですよね!また、急に雨が降ってすぐに晴れて熱気を含んだ湿気が立ち上がって全身が重だるく感じるものです( ;∀;)

 

 そんな梅雨時期は前回のブログで申した通り、季節・環境が大きく変わる時期でストレスも感じやすい時期でございます!運動習慣が無い状態でいると、学生の頃に比べて外で身体をしっかり動かす機会が減ることで、室内の空調と空調の効いていない外の外気温との差や、急変する気圧についていけない身体になりやすくなってしまいます。

 暑い・寒いという環境の変化も身体からしたらストレスになりますので、あまり激しくストレスを感じなくても「なんとなく身体が重だるい」、「疲れやすい」、「寝つきがよくない」というような不調が我先にと湧いてくるお身体になってしまいます。( ;∀;)また、そのような状態の方は、不調が良くなるとすぐに新しい不調を感じやすいです。

 

 そういった不調は自律神経と密接な関わりがあります!!

 

 

 イライラといったストレスの代名詞のようなものも、暑い・寒いといった環境から受けるストレスも自律神経である交感神経(お仕事中や部活動中といった活動時に優位的にはたらく神経)がはたらき、筋肉を緊張させたり、心臓にはたらきかけて心拍数を増やし、筋肉がすぐ動きやすい状態にしてくれます。

しかし、自律神経が乱れてしまい、交感神経が優位な状態が続くようになってしまうと、

 

・夜寝ようとしても寝られない

・胃腸などの器官のはたらきが悪く、お腹がスッキリしない

・常に筋肉が緊張するので肩こりや頭痛を感じる

・ストレッチしてもなかなか柔らかくならない

・寝落ちして翌朝の疲労感が強く感じる

・のどの渇きや違和感、詰まり感が出る

・落ち込みやすい、イライラしやすい

・呼吸が息苦しい

・朝が起きられない      ・・・etc.

 

 

といった日常生活を快適に送るには困ってしまう不調が起きやすくなります!

 日常生活にまで支障が起きてしまうほど常に激しく身体・脳がはたらいてしまっている状態となります!!そういった状態では夜寝ようと思ってもなかなか寝付けずそのまま朝を迎えてしまうという睡眠負債がどんどん溜まっていきます!不眠が続くと鬱や筋肉疲労を起こし、日常生活も日中の活動も思うようにできなくなってしまいます!( ;∀;)

 そのような状態でも、「夜は数分もかからずバタンキューで寝落ちしてるよー!」「お風呂でちょっと寝ちゃうよー!」という方はご注意くださいね!それはよく眠れた!といういい睡眠ではなく、気絶に近い状態です!!【隠れ不眠】という部類にはいります!!!

 

 

こちらの【隠れ不眠】は、

・よくソファや床でうとうと寝落ちしてしまう

・電車やバスで移動中につい居眠りして寝過ごしそうになった/寝過ごしてしまった

・昼食後に寝落ち

といったことしてしまう方に多くみられると言われています!!

 

 睡眠中は無意識の世界になりますのでなかなか自覚することが難しいため、最近の生活習慣や寝起きの身体の状態をチェックするのが大切です!!(^^♪

 

・夜、寝付くのに時間がかかってしまう、寝ないといけないと焦ってしまう

・寝る前にパソコン作業、携帯ゲーム機やスマホを扱う

・夜勤と日勤が不規則、受験勉強で睡眠寝る時間が不規則になっている

・引っ越しなどの環境が大きく変わるイベントがあった

・日中に強い眠気を感じることが多い

・日常生活を送る上でショックな出来事に遭遇した

 

など、日常生活で不眠・隠れ不眠をチェックできる場面がありますのでこの機会にぜひチェックしてみてください☆彡

 

 

 また、自律神経の乱れは筋肉とも密接な関わりがありますので、直接筋肉にアプローチができる鍼灸がとても有効です!!

 

 鍼とお灸で身体に優しく刺激を入れることで、筋肉内の血流が良くなり、筋肉の緊張・強ばりを取ることができます!筋肉の緊張が緩和すると交感神経が優位な身体のバランスを整え、体質を良くすることができますよ!(^^)/

 

 ここまでのお話でご自身に当てはまる項目があると感じられましたら是非一度、蒲郡 このか整体院へご相談くださいね!!

 

#このか整体院

#整体

#蒲郡

#鍼灸

#自律神経

自律神経調整

 

 

 

 

 

 

 

梅雨の湿邪にご用心!!

2020年06月18日

こんにちは!!

蒲郡の整体院 このか整体院です☆彡

 

 とうとう関東甲信エリアも梅雨入り、天気予報図を見ても梅雨前線が停滞している図ばかりですね!!突然元気に雨が降り始めたり、急に腫れてジメジメは湿気を感じますが、気温の寒暖差、空調の寒暖差に負けないように服装を決めていきましょうね!!

 

梅雨の季節ということはっ!!

そうです!!あやつがやってきます!!!

 

 

 皆様ご存じの湿邪(しつじゃ)です!

 

湿邪とは?と思った方に簡単に説明すると、

湿邪は東洋医学の言葉でこの時期にたまりやすい、身体の不調を引き起こす悪い湿気のことです!

今の梅雨の時期に増えてくるのが

身体の重だるさを伴う肩こり感・疲労感・頭痛や身体のむくみです!!!!

人によっては「古傷が痛む」、「関節が痛い」「腕や脚の筋肉が重だるい」

といった不調を引き起こします( ;∀;)

これらは湿邪という悪い湿気が起こす不調の一例です( ;∀;)

 

 また、梅雨の時期は季節・気候が大きく変わる時期でもあるので、環境の変化に身体がうまくついていくことができない状態をいうものが増えてきます。その状態を病名を付けるまではいかないけれど様々な不調を引き起こしている状態のことを東洋医学では「湿邪がたまっている」、「水滞」といいます!”(-“”-)” 「低気圧が来ると不調になりやすい!」というような、気圧の変化に影響されやすいという方も湿邪によるものの可能性が高いです!

 

 

湿邪による不調は鍼灸がとても有効です!(#^.^#)

 

鍼灸施術写真鍼でツボを優しく刺激をすることで、身体の水の滞り・血流をよくすることでむくみや、身体の重だるさを緩和します!!( *´艸`)

また、当店は不調の部位はもちろん、全体のバランスを整えて不調の起きにくいお身体作りのお手伝いをさせていただきます☆

 

 

 

「この梅雨の時期はなんとなく調子がよくない・・・」

「気圧の変動についていけない・・・」

「なんとなく身体が重だるく、疲れやすい・・・」

といった不調はぜひ一度当店へご相談くださいね☆彡(^^♪

 

#このか整体院

#整体

#鍼灸

#梅雨

#鍼灸

 

妊活はこのか整体院へ!!

2020年06月8日

こんにちは☆彡

蒲郡の整体院 このか整体院です(*’▽’)

 10日の水曜日から雨の予報が続くようですね!今年の梅雨は去年、一昨年のように水不足にならないように雨が降ってくれるといいですね!(ほどほどに・・・)梅雨が明けたら気温がグッと上がります!本日のように朝から日差しが強くて気温の高い日こそこまめに水分補給をしましょう!!また、マスクをしていて熱がこもってしまい、熱中症になってしまう可能性も高くなりますのでより注意して過ごしていきたいところですね!!!(*’▽’)

 

 

 皆様は【妊活】という言葉を耳にしたことはありますでしょうか?

妊活】とは、

 「子供を授かりたい!」と思い、夫婦で話し合い、妊娠に向けての知識を取り入れる、行動するといったことを表した言葉で、これには病院での不妊治療・検査・整体院での子宝整体といったことも含まれます。(*’▽’)

 

 

 当店は産後の骨盤矯正・姿勢の矯正や、鍼灸で自律神経の乱れを整える施術妊娠中のマタニティケアの整体の他にも、子供を授かりたい!という方の為の妊活整体、【子宝整体】のコースがございます!!こちらは、現在の体質をよくして妊娠しやすい体質・お身体にする整体を受けていただけます!(*^-^*)

 胃や腸などの器官・骨格、骨盤の歪みを正しい位置に整え、その位置をキープできるようにすることで、子宮・卵巣内の血流を良くすることで質のよい卵が育ちやすくなります(^^♪

 また、子宮や卵巣だけでなく、全身の身体のバランス・自律神経も一緒に整えますので日常生活で感じやすい肩こり感身体の冷えお通じの悪さ、女性の半数以上が感じていらっしゃる生理痛・生理不順といった不調も軽減・解消されていきます!母体が健康になることで赤ちゃんを迎え入れる準備が整い、妊娠率を高めていくことにつながります!( *´艸`)

妊活をしたいけど何をしたらいいの?

二人目を授かりたい!

妊活してるけどなかなか授かれない・・・

とお悩みの方は是非一度、蒲郡 このか整体院へご相談ください!!

 

 

☆二人目を授かりたい!というママさんに嬉しいニュース!☆

 保育士在籍の託児コーナーもご利用いただけます!!( *´艸`)

 

不妊鍼灸・不妊整体

 

#蒲郡

#このか整体院

#子宝整体

#不妊

#鍼灸

#挙児希望

蒲郡市内でマタニティケアが受けられるって知っていました!?

2020年06月4日

こんにちはーーー!!

蒲郡の整体院 このか整体院です☆彡

 

蒲郡市の新ママさん!蒲郡市三谷町のこのか整体院では産後の骨盤矯正・妊活をサポートする子宝整体だけでなく、妊娠中のマタニティケアもできちゃうんですよーーーー☆彡

 

 

 

ご存知でしたか??

 

【マタニティケア】というと、

  • マタニティウェアの着用
  • 産婦人科の受診
  • ご自身で行っていただくセルフケア(妊娠線のケアなど)
  • マタニティケア教室などでのエクササイズ

といったものがありますね!( *´艸`)

 

上記のケアはどれも外せない大切なケアとして思い浮かびますね!!!

このか整体院では、

妊娠中に姿勢の乱れや筋力の低下によって全身のバランスが乱れてしまうことで起きやすい脚のむくみ・スタイルの乱れといった外見の整体、肩こりや頭痛・ホルモンバランスの乱れによる逆子や悪阻(つわり)といった内面の整体を一緒に行うことができます!!!(*^-^*)

 

 

 

 当店では、国家資格であるはり師・きゅう師の資格を持った施術者、レディース予防指導士、マタニティケア鍼灸師の資格を所得している鍼灸師が在籍しております!!マタニティケアに有効とされるツボを鍼でやさしく刺激をし、筋肉の緊張を緩和させながら、自律神経の乱れを整えます!!筋肉の緊張が緩和すると、筋肉の血流量が増えるので筋肉の凝り固まりによる脚のむくみ・肩のこり感や頭痛も緩和させることができます(*´▽`*) 妊娠中の生活をより豊かに・快適に過ごしていただけるよう、お手伝いをさせていただきます!!!!

1回あたりの施術がお得になる回数券もご用意しておりますよーーー☆彡

(マタニティ整体で残った回数券もムダにはならず、産後の骨盤矯正にご使用いただけます!!!)

 

肩こりや腰痛、むくみなどの妊娠中のお身体のトラブルはぜひ実績多数の当店、蒲郡市 このか整体院へご相談くださいね!☆彡

 

当店は保育士在籍の整体院です!!キッズスペースにはたくさんのおもちゃや楽しいDVDがありますので安心してお子様を預けていただけますよーー!!(*´▽`*)

マタニティ・妊婦・逆子

 

#蒲郡

#マタニティケア

#つわり

#頭痛

#腰痛

#妊婦さん

 

 

肩こりってなんぞ!?

2020年05月25日

ふとした時、

「あー肩こった!!」( ゚Д゚)

「ちょっとちょっと!!!肩揉んでくれない?」(*´з`)

と、肩のこり感・疲労感を感じられて揉んでほしいなぁ、トントン叩いてほしいなぁと、感じたことはありませんか?

 

肩のこり感・肩こりの痛みというのは何故起きてしまうのか、何故感じてしまうのか

今回はこちらについて書いていきたいと思います☆彡

 

そもそも肩こりとは、

 首から肩甲骨あたりにかけて生じる重たく、にぶい痛みのような状態があることをいいます。 こり感だけでなく、頭痛やめまい、吐き気などを引き起こすこともあります。「肩が張る」ともいわれます。肩こりは、僧帽筋という頭と背中を支え、後頭部・肩から背中に付いている大きな筋肉や、肩甲骨に付いて、肩を大きく動かすときに使われる筋肉が緊張し、筋肉疲労・こったような感覚を引き起こします。こったような感覚や痛みがあるだけで正式な病名はなく、そのような状態・症候名のひとつであるといわれています。 肩こりは日本人の国民病といえる状態で、平成28年度の国民基礎調査内の有訴者率で、男性は腰痛に次いで2位、女性は1位となっています。最近は中学生・高校生でも肩こりを感じているという方は増えてきています。( ;∀;)

 

 

 肩こりの原因としては、

  • 身体全体のバランスが乱れていて姿勢が悪い
  • 長時間同じ姿勢でいることが多い
  • 肩掛けのカバンをいつも同じ方にかける・重たい物はいつも右手/左手で持つといった偏った荷重をかける
  • 冷房で肩の筋肉が冷えてこりかたまる
  • 運動不足
  • ストレス

・・・etc.

など、たくさん挙げられます。

 

これらの共通点としては、

  • 姿勢の乱れ
  • 筋肉の血流が悪い
  • 自律神経の乱れ

などを日常生活で肩首の筋肉が緊張し続けないといけない状況を作ってしまっているという点です!!!

 

 筋肉の周り・筋肉の内部には、血管や神経も通っていますが、筋肉がコリ固まることでそれらが筋肉に圧迫されてしまいます。机に肘を付いて、付いている手に頭を乗せた姿勢でしばらくそのままでいると、乗せている手がだるくなったり、肘から指先にしびれを感じたりするのと同じ状態です。(歪みの強い姿勢なのでふとした時にこの姿勢をしてしまう方は意識してやらないようにしましょう!)

 

 筋肉の緊張が続いてしまうと、筋肉内の血流が悪くなり、より一層筋肉の緊張が強くなってしまい、さらにその状態が続く=筋肉が使えていない状態も続くということなので、どんどん筋肉が落ちてしまいます。それによりコリ感・肩こり痛を感じるようになります。筋肉の緊張は揉めばすぐ緩まると思いがちですが、筋膜が固くなってしまっているので緩むのは一時的で、翌日には元に戻ってしまいます。。。”(-“”-)” 

 筋肉は筋膜という、名前の通り筋肉を包んでいる膜が存在します。筋肉が他の組織を損傷しないようにスムーズな収縮運動を繰り返し行うために存在し、本来はしなやかな弾力を持つ膜ですが、上記のように血流が悪くなるとしなやかな弾力がなくなり、筋膜にシワが発生し、筋肉の本来の動きを助ける存在から妨げる存在に変わってしまいます。この筋膜のシワが肩こりの原因となることもある、ということが最近の研究でわかってきたそうです。

 

 

 

 

当店の骨盤矯正・姿勢矯正は、肩こり・腰痛などの自覚がある局所に対する施術だけでなく、全身のバランスを整えながら骨盤・姿勢を整えてまいります!!

  • 肩こりがここ最近強く感じる・・・
  • 姿勢が悪いのは感じるけれど何から行っていけばいいのかわからない・・・
  • 傍から見られてもキレイな姿勢になりたい!!
  • ちゃんと寝ているはずなのに朝から疲労感がある・・・

 

といった自覚のある方は是非一度当店へご相談くださいね!!(*^-^*)

骨盤矯正・姿勢矯正

 当店は新型コロナウイルスの感染予防対策として換気、ご来店時・お帰りの際に手指のアルコール消毒、アルコールでの店内除菌・殺菌を徹底して行っております。
詳しくは当店ホームページのトップにございます『コロナウイルス対策実施中』のバナーまたは以下の記事からご確認ください。

当店のコロナ対策について

 

#蒲郡

#整体

#肩こり

#骨盤矯正

#姿勢矯正

#鍼灸

 

蒲郡市の健康を守ります!!

2020年05月16日

 蒲郡市三谷町の整体院 このか整体院です!( *´艸`)

 

本日も豊川・豊橋、もちろん蒲郡から多くのお客様がご来店くださいました!

 その中では特に在宅ワークで肩こりや頭痛、腰痛を感じられている方が多くいらっしゃいました。。。( ;∀;)外出自粛で通っていたジムやプールがお休みになってしまい、運動が思うようにできなかったというお話も聞きます。また、部活動の大会なども安全面(ケガの防止)・感染拡大防止として中止の発表がされましたね。

 通勤や通学、ジムや部活動が休止となり、筋肉の運動量が減ってしまうと、身体全体を支える筋肉が落ちてしまい、骨盤が歪んでしまいます。骨盤が歪むと背中が丸まり、数十分立っている・座っているというような同じ姿勢を維持しようとすると腰がズーンと痛くなったり、肩のコリ感、酷いと頭痛や脚の痺れを引き起こしてしまいます。。。

このような痛みが出てくる状態でそのまま放っておくと、次はその痛みを無意識に庇ってしまう姿勢になり、さらに痛みを引き起こしやすい姿勢・状態になってしまいます。全身のバランスが崩れると自律神経が乱れやすくなり、睡眠不足(夜眠れない)、寝た気がしない、寝たのに疲れを感じる・気持ちが落ち着けず焦ってしまう・常に緊張して力が抜けないといった状態が現れやすくなります。。。”(-“”-)”

 

 その中で特に睡眠不足は心臓病やガン、糖尿病、認知症との関連性が強いとのことです。

最近の研究では、普段6~7 時間の睡眠が取れている人でもわずかな睡眠不足が蓄積する「睡眠負債」により日常生活での活動、仕事の効率を低下させてしまうことがわかりました。睡眠不足の日が続くと徹夜を数日連続で行った脳と同じになってしまうそうです。

それほど人間にとって睡眠がしっかり取れる状況が大切であるということがよくわかりますね!!

 

姿勢の悪い生活習慣に慣れてしまう前に!

まずご自身の全体のバランスについて知ってあげてください!!(^^♪

一緒に下記の質問をチェックしてみましょう!!!

 

  • スマホをパソコンを使っているときに背中が丸まっていませんか?
  • 首を前に突き出す姿勢が楽になっていませんか?
  • デスクワーク・勉強中に脚を組んで座っていませんか?
  • ずっと同じ姿勢でいるとしんどくなってきませんか?
  • 脚をずって歩いていませんか?なにもない所でつまずいていませんか?
  • 仰向けで寝転がることがつらくなってきませんか?

 

みなさまはいくつ当てはまりましたか?

沢山当てはまった!!という方ほど全身のバランスが乱れていると思ってください!!

また、1つだけ当てはまった!という方も要注意です!

早めに整体で整えていくことをおすすめします。

 

 

 当店の整体は、痛みのある局所のみではなく、全身のバランスを整える整体を提供しています。また、このか整体院の骨盤矯正は「骨盤」だけでなく「背骨」や「股関節」も同時にみていくことで痛みを再発しない身体づくりのお手伝いをさせていただきます!

整体を一緒に、身体を支えてくれている筋肉、インナーマッスルを寝たままで強化することができるEMS「コアレ」もご案内しております。

一緒に受けていただくことでより効果的に全身のバランスを整えることができます!!(*’▽’)

姿勢が悪い自覚はあるけれどなにをどうしたらいいのかな?
自分の身体の状態を知っておきたい!
チェック項目いっぱい当てはまっちゃった!!
という方はぜひ一度当店へご相談ください!!!☆彡

骨盤矯正・姿勢矯正

 

 当店は新型コロナウイルスの感染予防対策として換気、ご来店時・お帰りの際に手指のアルコール消毒、アルコールでの店内除菌・殺菌を徹底して行っております。
詳しくは当店ホームページのトップにございます『コロナウイルス対策実施中のバナー』または以下の記事からご確認ください。

 

当店のコロナ対策について

#蒲郡

#整体

#骨盤矯正

#自律神経

#姿勢矯正

#鍼灸

 

1 2